You are currently viewing 腱鞘炎

腱鞘炎

腱鞘炎とは
 

 腱鞘炎と聞くとまず思い浮かべるのは、手首の痛親指周辺の痛み、などが多いかと思います。
主に、手首の親指側、小指側の痛みに大きく分かれるかと思います。今回は、特に身近な痛みとして起きやすい、手首の親指側の痛みについてお伝えいたします。

 手や親指に関しては、日常とてもたくさん使用する関節の1つです。物を掴む、操作する時、また現在の生活に欠かせない、スマートフォンの操作や、パソコン作業でも無意識の内に多用しています。また、非常に操作性に富んでいるので、ついつい使い過ぎに陥りやすですね。
 
 多くは、摩擦ストレス圧縮ストレスが要因に挙げられます。摩擦ストレスは、物を握りながら手首の動きが加わる時にかかりやすいです。例えば、ゴルフやテニスのグリップ動作、長時間の書字や雑巾絞り、ドライバーのネジを回すなどの動作が繰り返されることで強い摩擦ストレスが生じます。その結果代表的な腱鞘炎ドケルバン de Quervain病となることが多いです。圧縮ストレスの場合は親指周辺、母指球の硬さなどがある状態で、床や、テーブルに手を付き身体を支える際など様々な場面で圧縮ストレスを受けやすい
です。
 結果的に関節炎、さらには変形性関節症に陥りやすく、物をつまむときやビンの蓋を開ける時など、
親指の力を必要とする動作で親指の付け根付近に痛みが生じます。
 

当院でできること

 当院では、まず現状の把握の為各関節や、筋肉に対して検査を行います。状況に応じて超音波(エコー)で状態の観察をし炎症具合の確認や、腱の腫れ具合を確認します。痛みや、変形の状態になど総合的に判断して適切な医療機関へのご案内もさせて頂きます。痛みの出ている局所的な観察に加えて、手に負担のかかる要素を身体全体のバランスから探していきます。肘周囲の筋肉、肩、背中、首、顎の筋肉の関連があることも多いです。また、足の体重のかかりかたなども手の力の入りやすさにも影響します。右足に体重をかけた状態での右手の動かす感覚と、左足に体重をかけた状態での右手の動かす感覚でも違いを感じれるかと思います。 
 この様に、日常生活で無意識に行われていることも、繰り返し使い続けることで大きな負担となり、痛みに繋がっていることが多くあります。局所的な痛みをとることが第一ですが、その先に、普段の動作を見直してより快適な生活を送れるように、お手伝いさせて頂きます。
 
お困り事は千鍼灸整骨院senになんでもご相談ください。私達の可能な範囲で全力で解決に繋げていきます。許容範囲上のことに関しては適切な方を紹介いたします。
お気軽にご相談いただけると嬉しいです。



千鍼灸整骨院sen
321-0932
栃木県宇都宮市平松本町867-5
tel 028-688-8756
宇都宮大学南側周辺

コメントを残す